mottoたのしいギターの世界

エレキ・アコギ合わせて17年間ギターの製造に従事した元職人。数多くのアーティスト本人使用モデルの製造に関わってきました。現在はギターをもっと楽しみたい方、練習にちょっと疲れちゃった人の為の雑学やお役立ち情報を、ギター業界の中の人ならではの裏話を交えてお届け中です。

ギターの塗装について本当の話

私は2つのメーカーで合計17年間ギターの塗装を担当していました。

 

f:id:HotButterClub:20200223101906j:plain

自身のモデル、アッキーモデル制作中の1コマ

ギターの塗装は大きく分けて

  • シェラック

  • ラッカー

  • ポリウレタン

  • ポリエステル

 

代表的なのがこの4種類です。シェラックはクラシックギターでは採用されることがありますが、フォークギター(アコギ)ではまず見ませんので、今回は割愛します。

 

ギターの音色を決定づけるのが塗装です。焼き鳥でいうならタレか塩かということです!

むねかももかより重要ですよね?

 

《ではみなさん、ラッカーとポリウレタンとポリエステルの塗装の違いを、音で判断できますか?》

一般的にこの3種類の塗装について“厚み“の事をよく目にします。私からすると厚みを引き合いに出して説明してるのは、書籍で知識をキチンとつけてきたんだなとはおもうけ、実際を知らない人なんじゃないかって勘ぐっちゃいます。

 

厚みは塗り方でコントロールできます。そして塗装面は研磨するものなので、ポリエチレン塗装でも極限まで薄く仕上げることはできます。そもそも薄塗りもできます。

 

ラッカーは薄く仕上げれる特徴といいますがその性質上、研磨できる塗装膜になるまで重ね塗りをします。それ故に経験の浅い職人によって重ね塗りしすぎて分厚く仕上がっているものや、研磨が上手じゃなく厚みにムラがあるものを見る事も、少なくないです。

 

そもそも、“厚さ“って塗料の違いじゃないですよね、仕上げ方の違いですよね?

 

牛肉より豚肉のほうが厚いですか???みたいな

 

 

《肝心なのは硬さなんです。》

 

確かにラッカーは極薄仕上げに向いていますが、ラッカーは硬いです。なので厚塗り仕上げになってしまっているラッカー仕上げは非常に残念です。

 

《《 続く》》

 いかがでしたか?

では次回をお楽しみに、アッキーでした、バイバイ!