mottoたのしいギターの世界

エレキ・アコギ合わせて17年間ギターの製造に従事した元職人。数多くのアーティスト本人使用モデルの製造に関わってきました。現在はギターをもっと楽しみたい方、練習にちょっと疲れちゃった人の為の雑学やお役立ち情報を、ギター業界の中の人ならではの裏話を交えてお届け中です。

ギターの作りを料理に置き換えて考えてみよう!

 

 

 

 

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなるギター講座を開いています。

 

今回は作り手目線のお話です。

私は設計よりも丁寧に作られ ているか?を注視します。 

 

《造りの良さってなんだ?》

 

料理で例えると、食材の下処理、切り方(隠し包丁など)そして、盛り付け方の事です。

 

f:id:HotButterClub:20200314163036j:plain

「 音=味 」 と捉えてください。

 

味は好みは人それぞれですよね、ですが、

丁寧に調理して、綺麗に盛り付けられた料理はみんな好きだと思いますよヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 

というわけで、ギターも同じです。

 

サウンドチェックの前に、きちんとした細やかな仕事がされているかの確認します。

美しい音色の響きは、細部まで美しく作られたものに宿ります。

 

というのも、音色とはギターそのもの振動が生み出しているからです。

 

鈴を思い浮かべてください。

 

滑らかで美しい形の鈴と所々ひび割れている鈴なら間違いなく前者が響きそうですよね?

 

とにかく音という振動に形があるイメージをしましょう!

私の場合ギターの中にシャボン玉素材のスーパーボールを投げ込んだイメージをします。

 

  1. 内部の至る所まで、隅々まで綺麗に細かい研磨ペーパーでしあげているか?
  2. 蛍光灯の光を反射させて、歪みを見ます。
  3. ナットやペグ、ネックとボディ、あらゆるパーツの接続部分がピッタリかどうか

 

 裏甲(バック材)は表板の響きの反射板です。

アコギの内部、ブレーシングからボンドがはみ出しているものをよく見ます。 

ブレーシングが割り箸の断面みたいな物もよく見ます。

蛍光灯の光に照らすと、見える見える!歪みが見えるんです、力の均衡している箇所が。

  

 

ただし、年頭に値段との兼ね合いが取れてるか?を置いています。

音の良し悪しは価格じゃないですが、造りの良し悪しは価格です!キッパリ!

 

 

そしてサウンドチェック。

きっちり押さえているのに音が篭る場所があるとか

逆に5、6弦だけだけ他の弦よりやたらと鳴る、など

サウンドチェックというのはあくまでも全域で音量のバランスがとれているかという、造りの良し悪しの確認作業です。

 

製品は天然素材の量産品です、必ず個体差があります。同じ商品でも弾き比べます。その中からわたしが出した、オススメのギターが以前記事にしたギター達です!

hotbutterclub.hatenablog.com

 

 

 

ただし最初にも言いましたが、味の好みは別です。 

荒い盛り付けなのに、好きでよく食べに行くラーメン屋さんといった感じでしょうか、

そんなギターが数多く存在するのも事実です。

 

私だと今までに1万本製造してきているのでこのようになりましたが、多くの方が御自身所有のギターしか触れていないと思います。

ギターを知るにはまず数多くのギターに触れることです。

ただ、楽器店で試奏させてもらうのはちょっと気が引ける、という方にオススメなの展示会です。 

 

 例えば2年に1度の日本一の楽器の祭典、10月に東京ビッグサイトで“楽器フェア2020”が開催されます、ぜひ足を運んで色んなメーカーのギターを色んな角度からチェックしてみてくださいね!

 

楽器店の試奏と違って気楽にあれこれてにとれますからねヾ(๑╹◡╹)ノ"

 

 

 https://musicfair.jp/2020/

ツイッターもよろしくね

 

 ちなみに私は エレキギターだと買ってきて、まず分解して組み立て直すところから始めます(^◇^;)