mottoたのしいギターの世界

エレキ・アコギ合わせて17年間ギターの製造に従事した元職人。数多くのアーティスト本人使用モデルの製造に関わってきました。現在はギターをもっと楽しみたい方、練習にちょっと疲れちゃった人の為の雑学やお役立ち情報を、ギター業界の中の人ならではの裏話を交えてお届け中です。

サウンドホールを覗いてみよう!

 

 

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなるギター講座を開いています。

 

突然ですがサウンドホールの中を覗いてみましょう!

覗いたことありますか?

 

縦横に張りが渡ってますよね?見えますか?

表の裏側はどう頑張っても見れませんよね?歯磨き用の鏡でもあれば…

ということで組み立てる前の状態を公開しましょう!

 

f:id:HotButterClub:20190424115813j:plain

f:id:HotButterClub:20190424112420j:plain


 こんな感じになってます!

このパターンは各メーカー各モデル全て設計が違うんですよ(╹◡╹)

この張りの棒を力木(ちからぎ)またはブレーシングといいます。

 

非常に大事なパーツなんです! 


ブレーシングの役割は2つあります。

 

1つは4kg程ある弦の張力に耐えるために充分な強度をもたらす為。ギター自体がギターの力で壊れちゃったらもともこもないですからね!

 

2つめはもちろん音色の為に!

 

響き棒として全体に振動を伝える為にパターンを組んでます。

 

代表的なパターンとして 

バッテンがひとつのマーチンが開発したエックスブレーシング

私のギターのようにふたつあるダブルエックス 

縦横に張り巡らしたラダーパターン

放射線状に配置するファンパターン

格子状のラティスパターン

最近テイラーが売りにしているV型のVブレーシング

 

 

さらに一本一本も設計があります。

ブレーシングの中央が高く端が低いものをスキャロップド加工と言うのですが、

高くなると音が硬くなり低くなると柔らかくなります。

 

もちろん寸胴のブレーシングのノンスキャロップドもあります!

 

 

などなどそれぞれにそれぞれの設計がありますが私に言わせると、ラーメンの麺の種類と同じで

 

太麺、平打ち麺、ちじれ麺、細麺などスープに合わせてパターンが色々とあって、さらにいうとバリカタとかゆで方にも色々あるよ!

 

それそのものが美味しさを決定づけるのではなく、あくまでも美味しいラーメンにする為の要素だよ!

そんな感じに捉えています。

 

《今回のまとめ》

  • ギターの中は意外と複雑な張りが渡っている

  • ブレーシングは強度優先

  • 弦の振動をボディ全体に拡散させる響き棒

 

 

次回は

私が一番注視する設計ではなく、作りの、仕上げ方について

料理で例えるならば、レシピに注目するのではなく調理の仕方に注目しよう!

をお楽しみに!

 

 

今回も練習のハシヤスメになれたら嬉しいです😃

 

 

 

 

 

なんでサウンドホールって丸いの?

 

 

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなるギター講座を開いています。

 

 

今回は練習の合間のちょっと一休みに、mottoギターが好きになる!語りたくなる?ギタートリビア です!!

f:id:HotButterClub:20200310093408j:plain

ねえねぇ、突然だけどギターってさ、どんな見た目してるか言ってみて?

 

うんうん、瓢箪みたいな形してて、丸い穴が空いてるよね?

 

何で瓢箪みたいな形してるのかっては以前紹介したからそっちも見てね!

 

色んな設計があって同じように見える瓢箪型でもちょっとづつ各社各モデル違うじゃないですか?

 

でね、ブリッジの形とかヘッドのデザインでって各社独自性をアピールしてるよね?

 

でも、ほとんどのメーカーで一緒なのとこがあるんことに気がついちゃったんですよねー

 

『ねぇねぇ、なんでギターのサウンドホールって丸いの???』

 

 

「………………………………………………………………………。」

 

『ボーーーと生きてんじゃねーよ‼️(><)』

 

そんな事も知らずにやれマーチンだのギブソンだのと言っている人の多い事でしょう…

って言いたいところだけど、そもそもそんな事自体考えたことない人がほとんどだと思います^_^;

考えたことある方は、ぜひ開発側の世界に進んでください(=^▽^)σ

 

 

でも私アッキー(永遠の5才)は知っています。それは

「板から、くり抜く加工がし易いから〜〜〜」

 

たったそれだけの事です。

コンパスの鉛筆部分が刃になっている道具でくり抜くんです。なので作業性の都合ほとんどのメーカーが真円なんですよね。

 

 

ほとんどと言ったのは、全てではないからです。もちろんあります、だからこそあえてサウンドホールの形状で差別化を狙うブランドが!

 代表的なブランドを紹介します。

f:id:HotButterClub:20200310100628j:plain

 

グレッチです。アメリカの老舗ブランドです。ランチャーというシリーズを展開していてそのサウンドホールは三角形です。

 

この白色と金色のホワイトファルコン が凄くかっこよくて好きです。

私はビートルズのギタリスト・ジョージハリスンが好きなので、彼の愛用したブランドであるグレッチにはどうしても心惹かれてしまします。

 

f:id:HotButterClub:20200310101402j:plain

続きまして、ゼマイティスです。ハート型です!

 

ゼマイティスはイギリスのメーカーで、金属のプレートに彫刻を施したものをギターの全面にあしらったエレキギターで有名なブランドです。

f:id:HotButterClub:20200310102015j:plain


 凄いですね!見た目のインパクトが凄いです。特別感があります。

そうゆうメーカーなだけあって、アコースティックギターでもサウンドホールをハート型にするなど、作り手都合の作業性ではなく、使い手の個性に訴えかける、見た目へのアプローチが得意なブランドです!

大好きです!

 

 

というわけでしたが、形状は円形なのは大した理由では無いのですが、

大きさや位置はとっても大切な設計が施されています。

そのあたりは次回お伝えしていきたいと思います。楽しみに待っててくださいね!

 

 

 

 

 

 

ギターの弦を変えるタイミングはいつか!

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなるギター講座を開いています。

 

今回はYouTube付きの投稿ですd(^_^o)

 

《今回は弦のお話》

ギターは弦楽器なので弦にはこだわりたいですよね!

みなさん弦にこだわってますか?

 

弦の選び方は、ブランドとその弦の太さ選びなのですが、これには正解はありません。

「弾いていてなんかいい感じ」

を求めていきましょう!

 

では今回の本題です!

  • Q:弦を変えるタイミングっていつ?

   A:【ズバリ、美容室に行くタイミングのような感覚で!】

何をいってんだ?と言われそうですが、毎日のようにギターを弾いていると、“何かもうダメになってきたかも”って感覚がわかるようになるんですね。

 

私は2ヶ月に1度くらいのペースで美容室に行きますが、たまに3ヶ月くらい行かないとある時突然

 

『あぁぁ、もうダメだ!髪の毛整えなきゃ、うっとーしぃ!全然決まらない!』

 

ってなります。みなさんはどうです?ありませんか?

 

  • 弦を変えるタイミングはそれに似ています!

 

人によりけりなのです。なのでそれだけ毎日のようにギターに触れましょうね!ということなんですね。

 

私はエリクサーの弦を愛用していますが、ほんとダメになるまで使います。1年で1〜2回しか変えないです。

  指の触りが良いんですよ、悪くならないんですよ。

エレキ(レスポール)には使わないんですけどね、なんか違うんです。ちなみに今はレスポールにはアーニーボールのライトゲージを使用しています。

 

 

 

 

以前は、弦は新しければ新しいほど良いと思って、1ヶ月に2〜3回変えていた頃もありました。

 

ある時弦がフレッシュな時期を通り過ぎた後に、馴染む期に突入した感覚を覚えてそこから弦選びも振り出しに戻り今の弦に落ち着いています。

 

弦が馴染む期、非常にわかりづらい表現で申し訳なしです。

 

  • ひとつだけ確かな事があります!

弦を交換した直後、早くチューニングを安定させる為にと弦を引っ張って伸ばす方がいます。

確かに昔、弦の張り替え方としそう掲載している本もありました。

これだけは間違っています!!

 

新品のTシャツの首元あらかじめ引っ張って伸ばしておこう、早く馴染む!って言っているようなものですよ。

 

 

いかがでしたか?

とりあえず今回を機に弦を新品に張り替えてみましょう!

弦の交換の仕方の役立ててください、動画を用意しました。

 


【そうだ弦を交換しよう】motto楽しいギターの世界

 

アッキーでした!またね!

 

何でギターって瓢箪みたいな形なの?世界一ざっくり説明します。

 

 

 

 

 ⬆️

これすっごく欲しい!どう?これよくない???

 

 

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなるギター講座を開いています。

 

 

《今回はギターの形についてです》

 

  • 何で瓢箪みたいな形をしているの???

 

ギターの音色を決定づける部分がこのボディの部分なのは何となく分かっているかと思いますが、

 

その形状とは簡単に言うと、この瓢箪みたいな形のくびれの部分が大きいか小さいかと言うことです。

 

細かいことを省いてわかりやすくイメージだけで話ます。

f:id:HotButterClub:20200306174502p:plain

 

音は振動です。

部屋で手を叩いて、壁に音がぶつかって返ってくることで響きます。

 

狭い部屋で手を叩いた時の響き方がくびれの上側

広い部屋で手を叩いた時の響き方がくびれの下側

 

という訳で、

小さい部屋と大きい部屋を繭玉のようにつないでいるので瓢箪みたいな形

になっていたのですね!

 

音のキャラクターはこのバランスなんですね。

 

 スピーカーで例えると

くびれの上側の小さい方がツイーター

くびれの下側の大きい部分がウーファーです。

 

くびれの部分がコンプレッサーの役割だと思ってください。

 

 

そしてギターの定番といえば左の図のドレッドノートタイプタイプです。

 

そのくびれが小さい事で高音と低音の響き方に差がつかず、ジャラーンと低音から高音までバランス良く鳴るののでストロークメインの方にオススメ、、、と言われがちですが、ボクはその理論からギターを選ぶのをお勧めしません。

 

というのも、どんなにいい響き方すっるギターでも、大きすぎたり小さすぎたり、あと、肋骨に嫌な感じで当たって気になる、などなど弾き辛いければ自分の手でいい音を出せないからです。

 

話題のナイキの厚底ランニングシューズを履いてもサイズが合わなければ走れませんからね。

 

実際に手にして弾く姿勢で抱え込んだ時の、身体との大きさの相性を一番重視しましょう!

 

 

《購入時のポイント》

  • ギターを買う時はまだぎたーが弾けません。

  • なので音のチェックは重要じゃなく、初心者でも確認できる抱え込みやすさをチェック

いかがでしたか?

次回からサウンドホールの中に侵入したいと思います。

 

ぜひ練習のハシヤスメに楽しみにしていてくださいね!

 

 

 

アッキーのオススメコーナー

 

 最近ははこのMUSIC NOMADのポリッシュを使っています。

暗い色のギターにオススメです、ピカピカになります!

拭き取りやすいです。

 

 

 

 

上手になることより大切なこと

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなる為のギター講座を開いています。

 

 

今回は私がギターを弾く上で1番大切にしていることをお話しします。

 

《それはズバリ》

上手に弾こうとするのでは無く、気持ちいい音が出るように♬

披露してるところを想像して♬

 

f:id:HotButterClub:20200306104205j:plain

 

音に想いを乗せること!

 

私はこれに尽きると思っています。特に披露してるところを想像して練習するのはいいですよ!

披露する予定が一切なくてもです!

 

発音の為の所作がひとつひとつ丁寧になるんですよね。

 

 本気の練習の時は、“その時”着たい服を着てヘアスタイルセットしてスマホでムービー撮りながら練習しますよ!

 

まぁ、そこまでやる必要はないですが、オススメの練習方法です!

 

いうわけで、音を出す練習と合わせて音楽をつたえる練習もしていきましょう!

 

いかがでしたか?

 

ギターをmotto楽しみましょう!アッキーでした、バイバイ!!

 

 

 

 ちなみに、私はエリクサーのフォスファーブロンズを使っています!使ったことない方はぜひ一度使ってみてね!

ギターはマラソンのように

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなる為のギター講座を開いています。

 

 

みなさんは練習でメトロノームを使っていますか?

 

私は、メトロノームとっても大切だと思います。しかし特に使わなくてもいいですが、

 

大切なのは

 

 

弾けないフレーズが弾けるテンポに『全体を落として』練習してください!

個人練習の落とし穴がここです!

 

弾けるところまではスムースに弾いて、難しいところでは弾けるテンポで弾いていると、無意識の内にそのテンポ感が身についてしまうものです。

 

今回のポイント

《《ギターはマラソンのように!》》

f:id:HotButterClub:20200304095713j:plain

ラソンビギナーあるあるですが、

イケる時に飛ばすから、キツくなるんです!キツくなるポイントをみすえてスタートからテンポを組み立てる必要があるんですね!

 

 

練習は反復してやがて癖になり、一曲通して弾けた時にどんな曲も

逆に、得意なところだけ走って弾いている人

になってしまうんです!

 

スムースに弾けるところに合わせているので、複雑なところでつまづいちゃうんです。

 

そこで、この練習方法をオススメします

⬇️

f:id:HotButterClub:20200304083837j:plain

f:id:HotButterClub:20200304083837j:plain





その楽譜の1番短い音符を『 1     』と数えて音符のながさを振っていきます。

 

この場合、2小節目の16部音符が1番短いので、16部音符を1拍と数えて弾きます。

 

メトロノーム大切だけど、特に無くてもいいですよと言ったのはこれのことです。自分でながさをカウントし続けるからです。

 

不思議とこれ逆の拍数の振り方して、カウントすると走っちゃうんです。

 

もう一度いいますよ、大切なのは『1番短い音符を “  1  ”  拍としてカウントする事』です。

 

もちろん一つ一つの音を丁寧に、綺麗な発音する様に意識する事が大切なのですが、全体のテンポが一定な事が何よりも、“上手に聴こえる”コツなんですね。

 

逆に一音一音ちゃんと発音できていても、所々テンポがバラバラだと気持ち悪くきこえるんですよね。

 

 

 

今回のおさらい

 

《《ギターはマラソンのように!》》

ラソンビギナーあるあるですが、

イケる時に飛ばすから、キツくなるんです!キツくなるポイントをみすえてスタートからテンポを組み立てる必要があるんですね!

 

いかがでしたか?

 

ぜひ参考にしていただけたらうれしいです。

 

アッキーでした、またね!

 

 

 

 ちなみに、私はエリクサーのフォスファーブロンズを使っています!使ったことない方はぜひ一度使ってみてね!

ギター練習のハシヤスメ、私のスマホ録音

motto楽しいギターの世界へようこそ。

こんにちは、ギター評論家HotButterClubアッキーです。

 

私は17年間のギター職人経験をもとに、あまり知られていないギターの裏話など、目から鱗のギター雑学と練習が楽しくなる為のギター講座を開いています。

 

 

今回は、練習のハシヤスメに宅録について思い出話を交えつつ送りたいと思います。

 

前回自分の弾いているギターの音を録音して聴いてみましょう!という話題をしました。

 

 

f:id:HotButterClub:20200303103441j:plain

 

スマホのボイスメモのアプリを使いましょう!という事でしたね。

 

スマホタブレットはもはや練習に欠かせない必須アイテムなのです!

 

そこで、今日はもう一歩向こう側のスマホとギターの活用術です

ボイスメモ機能は録音したトラックに録音を重ねると、その前に録音した音が消え新たに録音されますよね?

 

そうではなく、前の音はそのままにどんどん音をかさねる『多重録音』という録音方法があります。

 

普段我々が聴いている音楽がまさにそうです。音楽会の演奏を「せーの!」で録音してCDにしているわけではなく、

 

個々に、また、部分部分録音した音を重ねてつなぎ合わせて1曲をつくっているのです。

 

それが多重録音です。

 

f:id:HotButterClub:20200303090122j:plain

プロの世界の話でしょ?

 

いいえ、昔から家庭でもアマチュアバンドマンにはお馴染みの録音方法なんです。

 

私は今、

iPad  ×  GarageBand  

 

で録音しています。ガレージバンドとはiOSに元から入っている多重録音ができるアプリです。元から入っているのでありがたいです。iPhoneを使っている方にはぜひオススメです。

 

必要なものは、ギターとiPadiPhone)を繋ぐためのシールドケーブルとオーディオインターフェースです。

 

私はインターフェースに『irig』を使っています。

 

 シールドケーブルは、島村楽器オリジナルブランド・ヒストリーを使っていまっす。

 このケーブルすごくいいですよ!

 

いやぁ、本当に録音が楽に高度な事ができる時代になりました。

 

 

というわけで、私がiPadガレージバンドのみで作った『スガキヤ愛に溢れた』曲をここで1曲聴いてください!

 

ガレージバンドで作った曲を初音ミクと共有して、初音ミクに歌わせることもできます。

私はiPad版の初音ミクを使っていますよ。

 

本当に自宅での多重録音が簡単にできる時代になりました。

 

一昔前は大変だった懐かしの思い出話は次回!

 

いかがでしたか?ものはなんでも試しにですよ!

アッキーでしたバイバイ

 

 

 

 ちなみに、私はエリクサーのフォスファーブロンズを使っています!使ったことない方はぜひ一度使ってみてね!